太宰府市保育園連携型
水城療育支援室「よつば」
「よつば」は、市内で初めて社会福祉法人によって設立された施設です。 地域の園や学校と連携し、少人数ならではの強みを活かしながら、お子さま一人ひとりの育ちを丁寧に支えてまいります。幼児期に最も必要とされる「安心と挑戦の循環」を大切にし、人生の幸せの始まりとなる成長の土台を育んでいきます。

〒818-0134
福岡県太宰府市大佐野3丁目4番5号
水城療育支援室 よつば
児童発達支援+放課後等デイサービス

092-924-8493(水城保育園 担当:たけうち/わだ)
支援内容
児童発達支援
2歳~6歳までの未就学児
お子様一人ひとりの発達段階に合わせた支援を提供します。
開所日: 月〜金曜日(祝日、8/13〜15、12/30〜1/3 は除く)
時間: 9:00〜14:00
定員: 14名(1日6名程度)
送迎: ご相談に応じます。ご自宅や保育園への送迎も可能です。
放課後等デイサービス
小学1年生~6年生
学校での生活と連携し、放課後の安心できる居場所を提供します。
開所日: 月〜金曜日(祝日、8/13〜15、12/30〜1/3 は除く)
時間: 14:00〜17:30(学校休業日: 9:30~16:30)
定員: 7名(1日4名程度)
送迎: ご相談に応じます。学校から直接のお迎えも可能です。
よつばが大切にしている4+1          
心の幸せと心の健康を、心理学とサイエンスをベースとした*「幸せの4因子」をもとに、支援します。
安心・安全な居場所をベースとして
①「ありのままでいいよ」
②「小さなチャレンジをやってみよう」
③「失敗しても大丈夫!なんとかなるよ」
④「〇〇してくれてありがとう」
「幸せでいられるための4つの考え方」ができるように声掛けをしていきます。
*幸せの4因子 ©慶應義塾大学前野隆司教授
専門的なアプローチ × あたたかいまなざし
やってみたいを応援
家庭のような安心できる環境の中で、子どもたちのやってみたいを引き出し、応援します。心満たされる経験が、幸せに生きる力に繋がります。発達学に基づいたアプローチを土台にしています。
気持ちに寄り添う
保育、教育、心理の発達分野の専門家が常駐しており、一人ひとりの特性を正しく理解し、その子にあった支援をすることで、自己肯定感を高めます。 ご家族へのサポートもお任せください。
おもちゃにこだわりを
おもちゃコーディネーターが子どもたち一人ひとりに合ったおもちゃを選定し、発達を促します。できた!を積み重ね、自分の成長を実感できるよう支援します。
発達の専門知識に基づいた、"今"にぴったりのアプローチで、科学的に根拠ある療育を行っています。一人ひとりの「できた!」を大切に育てる場所です。
「できたね!」の数だけ、笑顔が増えていく
安心感のある環境
「認められている」と感じられる安心感の中で、子どもたちが自分らしさを大切にしながら、のびのびと育っていける場所です。スモールステップで子どもたちの「できた!」を実感しやすい仕組みづくりを行っています。
質の高い遊び環境
遊びは学び─おもちゃコーディネーターに選び抜かれたおもちゃと環境が力を伸ばします。自然素材のおもちゃや発達を促す遊具を豊富に取り揃え、子どもたちの好奇心と創造性を刺激する空間づくりを心がけています。
安心の保護者支援体制
専門スタッフの常駐
心理担当職員・ほめ育てアドバイザー常駐。いつでも保護者の方の子育ての味方です。専門的な知識と経験を持ったスタッフが、お子さまの発達だけでなく、保護者の皆さまの不安や悩みにも寄り添います。
気軽に相談できる環境
"ちょっと聞きたい"も、"しっかり相談"も、気軽にどうぞ。子どもの育ちも、親の気持ちも、まるごとサポートします。保育園との連携により、お子さまの様子を総合的に把握し、一貫した支援を提供します。
「その子らしさ」が自然に伸びる、あたたかな療育空間で、お子さまと保護者の皆さまの幸せな未来をサポートします。
よつばでの1日の流れ
「よつば」では、お子さまが主体的に楽しく過ごせるよう、日々のプログラムを工夫しています。
それぞれの活動を通して、無理なく様々な力を育んでいきます。
1
【児童発達支援】
来所・準備 9:30
園へお迎え後、笑顔で登園。持ち物の整理や、その日の活動に向けた準備をします。一人ひとりのペースに合わせ、スタッフが温かく迎えます。
2
朝の集まり 9:45
楽しく日付や天気、活動についてお話します。お名前呼び、健康確認などを行います。
3
自由遊び  10:00
好きなおもちゃを選んだり、お友だちと関わったり、それぞれの興味に合わせた遊びを自由に楽しみ、好奇心を育みます。
4
集団活動  10:30
工作やゲームなど、集団での活動を通して、社会性や協調性、コミュニケーション能力を育みます。
5
食事・休憩 11:15
ご持参のお弁当を楽しく食べ、ゆっくりと休憩をとります。食育も大切にしています。
6
帰りの会・送迎 12:30
一日の振り返りをし、明日の活動に期待感を持ちます。安全に配慮し、保護者の方へお子さまの様子を詳しくお伝えします。
7
【児童発達支援:個別支援】
個別支援 13:00
お子さま一人ひとりの個別支援計画に基づき、遊びや活動を通して、それぞれに合ったきめ細やかな療育を先生と1対1又は1対2で行います。
8
【放課後等デイサービス】
来所・準備 14:30
お子さま一人ひとりの個別支援計画に基づき、遊びや活動を通して、それぞれに合ったきめ細やかな療育を行います。
9
来所・準備 14:45
下校時間に学校へお迎えにいきます。持ち物の整理や、その日の活動に向けた準備をします。一人ひとりのペースに合わせ、スタッフが温かく迎えます。
10
宿題・静かな遊び 15:00
学校の宿題や読書やかるたなどの静かな遊びを行います。学校であったことなど聞きながら、1日のチャレンジを褒め、気持ちに寄り添います。
11
集団活動・個別支援静 16:00
SSTや工作、ビジョントレーニングなど集団での活動を通して、社会性や協調性、コミュニケーション能力を育みます。
12
帰りの会 17:15
今日できたことやよかったこと、ありがとうを伝えることなどみんなで話します。いい1日だったと実感して家に帰ります。1日の出来事をお伝えしたいので、お迎えのご協力をお願いいたします。
ご利用までの流れ
お子さまと保護者の方に安心して「よつば」をご利用いただけるよう、丁寧なステップでサポートいたします。まずは見学からお気軽にお問い合わせください。
1. 見学・相談
まずは、お子さまと一緒に見学にいらしてください。支援内容やご利用方法についてご説明し、ご相談を承ります。
2. 利用申請
ご利用をご希望の場合、お住まいの自治体で『受給者証(通所受給者証)』の申請手続きが必要です。ご不明な点はサポートいたします。
3. 契約・計画
受給者証が発行されたら、個別支援計画を策定し、ご利用契約を締結します。お子さまに合わせた最適な支援を計画します。
4. 療育スタート
計画に基づき、いよいよ療育がスタートします。スタッフ一同、お子さまの成長を「ほめて」温かく見守ります。
アクセス
お車でお越しの際は、前の駐車場もご利用いただけます。
所在地: 福岡県太宰府市大佐野3丁目4-5 青稜水城保育園から徒歩2分
法人概要

名称:社会福祉法人 一光福祉会 WEB
所在地:太宰府市長浦台2−4−11
代表者:理事長 岩渕 善道
設立:1979年

社会福祉法人一光福祉会の沿革
1979年 法人認可取得
水城保育園 開園 
2018年  水城青稜保育園 開園
2020年 水城保育園 園舎建替
2025年  水城療育支援室 よつば 開所予定
太宰府市長浦台2−4−11
水城保育園は、太宰府市にある保育園定員75名+幼稚園定員15名の幼保連携認定こども園です。
太宰府市向佐野3−8−2

水城青稜保育園は、同じく太宰府市にある保育園定員45名+幼稚園定員15名の幼保連携認定こども園です。